【クラブニュース】名古屋市交通局×名古屋グランパス連携企画キックオフセレモニー開催。玉田圭司さんが地下鉄名古屋駅の1日駅長に!

折戸秀郷名古屋市交通局長とのフォトセッション。このユニフォームの背中にはホームタウン3市と交通局のロゴが掲出されている。
本日7月7日、地下鉄名古屋駅にて「名古屋市交通局×名古屋グランパス連携企画」のキックオフセレモニーが行われ、クラブOBの玉田圭司さんが1日駅長および名古屋市交通局PRアンバサダーに就任。桜通線にて出発指示の合図を行ない、改札前で利用者に「ありがとうございました」と駅員として対応した。

駅長の帽子ももらい、1日駅長スタイルの完成。
玉田さんの1日駅長、交通局PRアンバサダー就任式ではまず名古屋市交通局の折戸秀郷交通局長から「今回の取り組みを通しまして、次の世代を担う子どもたちをはじめ、地下鉄のお客様、グランパスファンの皆様の裾野をお互いに広げることにつながればと期待しております」とあいさつ。具体的な取り組みとしてはこの1日駅長、そして改札口などで流れるマナー啓発放送への玉田さんの出演、市バス安全教室の開催などが予定されているとのことだ。2枚の委嘱状と「1日駅長」のたすき、そして駅長の帽子を受け取った玉田さんは笑顔で「名古屋グランパスと交通局の取り組みを伝え、ますます盛り上げていきたい」と語った。

1日駅長になった感想を話す玉田圭司さん。「名古屋グランパスと交通局の取り組みを伝え、ますます盛り上げていきたいと思っています」。
1日駅長としての”初仕事”は地下鉄の出発指示の合図だった。昨年は楢﨑正剛現トップチームアシスタントGKコーチが行ない、周囲を和ませたが、玉田さんは真剣そのもの。「声を張ってくれって言われたからね」とリハーサルの段階から聞きなれたあの声で「出発進行!」を構内に響かせ、その存在に気づいた駅の利用者にはスマートフォンを構える姿もちらほら。列車が去った後の「消灯、確認!」もきっちり決め、満足そうな玉田さんだった。

そして改札口で利用客にあいさつをする玉田さん。深々とお辞儀をし、「ありがとうございました」。
その後は改札口で利用者に「ありがとうございました」とあいさつする業務に就き、報道陣への対応と大忙し。しかし「なかなか経験できないことなので嬉しかった」とにこやかに話し、好調の古巣についても舌はなめらか。「上位にいるとやっぱり他のいろいろなところからも注目されますし、そうなると選手は気持ちも全然違いますからね」と自らが成し遂げた2010年以来の偉業達成へ向け、後輩たちへと期待を向けた。
名古屋市交通局では地下鉄全駅の職員が明日8日から今季の鯱の大祭典ユニフォームのレプリカを制服として着用し、夏のグランパスの盛り上げに一役買うとのこと。その数約2000人で、ユニフォームの背中にはホームタウン3市に加え、名古屋市交通局のロゴマークも掲出される。さらには選手による地下鉄、市バスの乗車マナー啓発ポスターの掲出や夏季のグランパスの試合日程が入った大祭典ポスターも順次駅等々で貼りだされる。地上だけでなく、地下をも”ジャック”する名古屋の夏の大祭典、そして交通局との連携PR事業に今後も注目だ。
□イベントの様子(写真)
- 地下鉄桜通線の名古屋駅改札前で行われた名古屋グランパスと名古屋市交通局の連携企画のキックオフセレモニー。まずは折戸秀郷名古屋市交通局長から今企画についての挨拶があった。
- そして登場する玉田圭司さん。着用しているのは今季の鯱の大祭典ユニフォームのレプリカである。
- 名古屋市交通局PRアンバサダー、そして地下鉄名古屋駅の1日駅長の委嘱状をもらう玉田圭司さん。
- 「1日駅長」と書かれたタスキも装備する。
- 駅長の帽子ももらい、1日駅長スタイルの完成。
- 1日駅長になった感想を話す玉田圭司さん。「名古屋グランパスと交通局の取り組みを伝え、ますます盛り上げていきたいと思っています」。
- 折戸秀郷名古屋市交通局長とのフォトセッション。このユニフォームの背中にはホームタウン3市と交通局のロゴが掲出されている。
- 地下鉄駅の構内には順次、この左右に掲出されたポスターも貼られていく予定だ。
- 握手と同様にがっちり連携して、グランパスと交通局は互いのファンを増やしていくべく活動していく。
- 次は地下鉄のホームに降り、実際に列車の出発指示などを行なう。手には駅員らしく白い手袋を着用。
- 駅員さんについてもらい、リハーサルをする玉田圭司さん。
- 乗客の昇降を確認し、「出発進行!」と大きな声で指示を出す玉田さん。だいぶ声は張っていた。
- 「消灯、確認!」と最後まで気を抜かない玉田圭司さん。
- さて本番。やってくる列車を真剣な表情で待ち受ける。
- 乗客の昇降をモニターでも確認。
- さっきよりも大きな声で「出発進行!」
- さっきよりも大きな声で「消灯、確認!」
- 列車を見送り、一仕事終えた表情の玉田圭司さん。
- 本当はもう1本分、”実技”のチャンスはあったのだが、一発でしっかり全員に画が撮れたために一発OK。喜ぶ玉田さん。
- そして改札口で利用客にあいさつをする玉田さん。深々とお辞儀をし、「ありがとうございました」。
- 最後にイベントを終えた感想を述べる玉田圭司さん。「いろいろな皆様のお力のおかげで地下鉄は安全に運営されていくんだなと実感いたしました。この夏、グランパスも良い戦いをしていますし、これからも名古屋市交通局と名古屋グランパスを盛り上げていただけたらと思います」。
□NEXT PAGE イベント終了後の玉田圭司さんのコメント