SIGMACLUBweb

【THIS IS FOOTBALL】広島に愛され、広島を愛したい

 広島への強い想いを持って、ピッチに立つ。

 巨額の財政支援もなく、難しいスタジアム環境で闘うサンフレッチェ広島にとって選手たちのクラブや街に対する想いは、大きな支えの一つだ。

 その「広島への想い」をもっとも強く体現していたのは、森崎和幸だったといっていい。彼はたとえJ2に落ちた時でも、移籍などは一切、考えていなかった。「ミシャ(ペトロヴィッチ監督)に降格の責任を押しつけるのであれば、自分も(移籍を)考える」と言ったことはあるが、それは「降格は監督だけの責任ではない」という強いメッセージ。カズは常にクラブがどうあるべきかを考えてきたし、成長するためには自分か憎まれ役になったり、批判されたりすることも厭わない。今回の引退についても、まだ現役を続けたいという気持ちはありつつ、だからといって他所のクラブを探すということは、一切、考えていなかった。

 そういう存在がサンフレッチェ広島にいるということは、チームにとっての大きなメリットであり、財産だ。もちろん、カズは広島ユースからトップチームにあがり、20年以上にわたってサンフレッチェ広島に関わってきたという事情もある。しかし、育成組織から育って、そのまま全く移籍することなく、クラブに関わって人生を歩んでいる存在が、はたしてどこまでいるか。ほとんど思い当たる節はない。

 一方で、広島でサッカーをやっている少年は、サンフレッチェ広島の育成組織出身者だけではない。ジュニアユースからサンフレッチェは「セレクション」を行っている。つまり、将来的にプロになりうると判断された才能を言葉を怖れずに言えば「選別」しているわけだ。その網から落ちた少年たちもたくさんいる。例えば、森重真人や井林章は広島ユースにあがることができなかった。それでも彼らはプロになり、森重は日本代表に上り詰め、井林は東京Vで実績を残し、広島に「戻って」きた。

(残り 1612文字/全文: 2393文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ