FW松本孝平(28歳)「25歳からベジタリアン。成り上がりではなく這い上がりのサッカー人生。名古屋ではリハビリでほとんどの時間を過ごしサブ組みのサブの屈辱」【練習場から】
「サッカーができない時期があった小学6年生時の股関節の病気から関東大学リーグ1部の得点王へ」

今季加入の松本孝平(28歳)。186㎝、85kgで運動量がある日本人FWは貴重で頼もしい。1節でも早くJ2のステージにフィットしてチームを勝たせる存在になってほしい。背番号11番は期待の大きさでもある。
ーー松本孝平選手は小学校6年生で股関節の手術をしたと聞きました。
最初は股関節の炎症と言われたんですが、動けないくらいになって大きな病院に行くと「足をつかないで」と言われました。
ーー”歩くな”ということですね。
そうです。”大腿骨滑り症”という、ケガというか病気でした。”大腿骨滑り症”で検索して貰えば分かると思いますが、足をつくと悪くなる病気で(大腿骨上端と大腿骨頭の間の成長板を)ボルトで止めないといけないんです。
ーー稀な病気ですよね?
稀みたいですね。手術後、約3ヶ月間は車椅子を使って生活しました。
ーースポーツで高い競技力を求めることを諦めないといけない病気ではなかったのですね?。
そうです。中学に進学して松葉杖なしで生活できるようになってからはーークラブチームには入れなかったですがーー中学のサッカー部に入りました。ただ、中学2年の夏まではベンチに座っているだけでした。
ーーチームの練習をやれるほどには回復してなかったということですか?
練習はできなかったです。
ーーサッカー部には入ったけれど”見ているだけ”ということですか?
そうです。やれたのはーーグラウンドの隅にマンホールの蓋があってーーその上でテニスボールや野球のボールでリフティングをするくらいで、あとは練習の手伝いですね。
ーー苦しい現実によく向き合いましたね。家族や仲間や先生がいいサポートをしてくれたんですかね?。
今考えると”凄い”と思いますが、その当時は”キツかった”と感じた記憶はないですね。小学校時代からの友達がいたのが大きかったと思います。それにサッカーが好きだったんですね。
ーー中学2年の夏以降は練習に参加できるようになりましたか?
少しずつですがサッカーができるようになりました。中学3年になってからは完全合流で、高校(神奈川県立藤沢清流高校)に進学して1年時にボルトを抜く手術をしました。で、また1年間サッカーができず、2年から完全に再開しました。
ーーサッカー好きの少年は、高校時代はどんな目標や夢を持っていましたか?選手権に出たいとか?
選手権は出たかったですよ。僕が入学する前の3年生の時に神奈川県代表で関東大会(準優勝)に出場していて、”県立高校の中では強い”と言われていました。合併してできた学校ですが先輩には(甲府OBの)下田北斗(町田)くんがいます。
ーー警察官など公務員になる人が多い国士舘大学には消防士になるために入ったんですか?
そうです。他の大学からサッカー推薦の話もあったのですが、普通に受験して国士舘に入りました。
ーー国士舘大学では体育会のサッカー部に入らず、友達とチームを作って神奈川県リーグの3部の試合に出ていたそうですね。
そうなんですが、(競技力の高い)サッカーから離れるとちゃんとやりたくなってーー当時(今も)の国士舘は関東大学リーグ1部でーー小学校時代の友達が2人サッカー部にいたので話をしてもらって11月に「入部させてください」と頼みに行きました。
ーーセレクションなしで入部?
最初は仮入部で「1週間、いいよ」と言われて、1週間過ぎて何も言われなかったのでそのまま居座りました(笑)。
ーー国士舘大学なら部員数も多そうだし、関東大学リーグ1部で戦うトップチームに這い上がるのはなかなか大変ではなかったですか?
サッカー部はAチーム、Bチームがあって、その下にCチームがあって、CチームがC-1、C-2、C-3の3つに分かれている5部制でした。
ーーワァオ、大変。
C-3で始まって、そこは3日くらいで抜けて、C-2に上がって1年生が終わりました。4年生が引退するとA、B、Cの3つになって2年生はBチームでスタートしてIリーグ(出場機会を創るサテライトリーグ的な役割のインデペンデンスリーグ)で優勝してMVPを取って、(大学3年の)翌年は(Aチームで)関東大学リーグ1部(2015年)で得点王(17ゴール)になりました。
ーーサクセスストーリーですね。名古屋入りが決まったのは大学3年時の成績が決め手だったのですか?
大学4年の時は右足の脛骨の骨折もあって調子はよくなかったです。3年の成績を評価してもらったんだと思います。ただ、骨折が大学4年の夏頃で名古屋に加入した時は松葉杖をついていました。
ーーどの程度の骨折だったのですか?
紅白戦中の(折れた骨が皮膚を突き破って体外に出て空気に触れる)解放骨折です。
ーー怖い。
救急救命士になるための勉強もしていたので、対応を学んだことが自分に起こりました。
ーー病気やケガによく耐えましたね。
耐えました(笑)。
(残り 3226文字/全文: 5311文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)