リカルド監督「どちらがいい状態でボールを握れるか」福岡将太「自分たちの主導権の元で守備ができれば」田向泰輝「ボールを持たれる時間が多くなることも想定しておかないといけない」ーJ2第32節:東京V戦に向けた監督・選手コメントー
○福岡将太選手
「(Q:ここ最近のパフォーマンスについて)
自分のやるべきことは、守備の部分で相手にやらせないことはもちろん、簡単にボールを失わないで後ろから組み立てていくことを意識しています。どんな状況になったとしても、そこは変わらないので、スタメンでも途中出場でもいい準備ができているかなと思います。
途中出場が多く難しい時期もありましたが、自分に与えられたところでやるしかないと気持ちを切り替えました。自分がくよくよしていても何も始まらないという心境の変化がありました。
(Q:ここ最近の東京Vの印象は?)
ボールを握るところがポイントになると思います。相手もボールを握りたいチームだと思うので、磐田戦同様に守備で焦れずにどれだけ我慢できるかも重要になると思います。相手に合わせる守備ではなくて、自分たちの主導権の元で守備ができれば、いい形のボール奪取からカウンターができるのではないかと思います。そこはチームの中で共有して、みんなで繋がってやっていきたいと思います。
(Q:前線の小池選手や井上選手の印象は?)
小池選手は裏への抜け出しの速さだけではなく足元も上手い選手なので、不用意に飛び込んだりしないように、DFラインでしっかりコミュニケーションをとっていくことが大事になります。
井上潮音選手は(JACPA東京FCの)後輩でもあるので、もちろん負けたくないですし、先輩の意地をしっかり見せて、勝利に結び付けたいと思います。ドリブルや最後のパスの精度も高いので、そういったところを警戒しながら、相手へのリスペクトを忘れずに勝負の世界なのでやっていかなければいけないです」
(残り 1352文字/全文: 2035文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)