高知キャンプ2日目(午後):リカルド監督「徐々にコンセプトの方も理解してきています」杉本太郎選手、井筒陸也選手のコメントも。
午前中にボールを使ったトレーニングを中心におこないましたが、午後も引き続きボールを使ったトレーニングが中心となりました。
- ボールポゼッションのトレーニング
- ボールポゼッションにGKも加わるのも監督の求めるサッカーの1つに
アップをおこなった後、5人1組の5グループに分かれて、2つの同時進行でトレーニングをおこないました。1つ目は3グループでのボールポゼッション。小さめの縦長のグリッドを2つのエリアに分け、1チームが守備となります。GKを加えた6人対3人(守備の2人は2エリアの間で残り、パスカットを狙う)でボール回しをおこない、5回ボールをまわしたら反対側のエリアへパスを通します。守備側は3人でいかに強くプレスを掛けてボールを奪いに行くがが問われ、エリアを変えられた時のファーストディフェンスの速さをコーチ陣が大声で求めていました。
もう2グループは守備と攻撃に分かれて、主に攻撃のトレーニングをおこないました。ゴール前の3分の1幅で同数を崩してシュートまで持って行くトレーニングとなり、こちらはボールを動かして相手DFを動かし、空いたスペースを使うようリカルド監督が直接指導をしていました。
最後は3つのグループに分かれてセットプレーのトレーニングがおこなわれ、待っている1グループは外周をランニングし、しっかりとフィジカル的にも負荷をかけていました。
ボールポゼッションにGKが混ざったり、1次キャンプの2日目からセットプレーがおこなわれたりとリカルド監督の「色」が見られるメニューとなっています。明日も9:30からトレーニングをおこないます。
- セットプレーのトレーニングを実施
- セットプレーを待っているグループはランニングで負荷をかける
本日は、リカルドロドリゲス監督、井筒陸也選手、杉本太郎選手をお届けしています。
〇リカルドロドリゲス監督
「(今日の練習の手応えは?)良かったと思います。徐々にコンセプトの方も理解してきていますし、フィジカル的な面でもサッカー的な面でも負荷をかけることができています。コンセプトを理解することが一番重要です。
(残り 1260文字/全文: 2153文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)