美しき機能美/浦和戦、谷口木乃実の先制ゴール
齋原みず稀の美しくてドラマティックな決勝ゴールが生まれた浦和L戦には、もう一つの素晴らしい得点シーンがあった。齋原のゴールが彼女自身の高いポテンシャルを見せ付けたとすれば、谷口木乃実の得点はレジーナが積み上げてきた得点の形が、昨年王者を相手にしても十分に通用することを示した、まさにレジーナのゴールだった。
13分、予兆となるようなシーンがあった。
浦和の激しく厳しいプレッシャーに苦しんでいたレジーナではあったが、左サイドバックの木﨑あおいが中に入ってくることで打開する。
中村楓の精度の高いパスがハーフスペースの左後方に立っていた近賀ゆかりに通り、降りてきた川島はるなを使う。
彼女にはCBの高橋はなをはじめ、3人がブレスをかけていたが、さすが川島、失わない。そして逃げ道になっていた木﨑につなぐと、彼女はダイレクトでトップ下にあがっていた小川愛に縦パスを出した。
見事な打開。ここから小川がドリブルで運び、決定的なスルーパスを出した。飛び出した中嶋淑乃はオフサイドをとられたが、浦和にヒヤリとさせたシーンでもあった。
これまでのレジーナは、スタートポジションに選手たちが囚われすぎていた趣があった。攻撃の時は4-3-3、守備の時は4-4-2。その並びがカチッとしすぎていて、相手にとってみればプレッシャーがかけやすくなっていた。
だがこの場面では、木﨑と近賀が横関係、川島と小川が縦関係のポジションチェンジをやったことで、相手のプレッシャーがうまくはまらず、所謂プレスの逃げ道をつくりやすくなった。それでも川島に対しては相手も警戒が強かったが、彼女は簡単には失わない。ボールロストの少ない川島と木﨑が中にいたことは、このシーンのキモでもあった。
この場面の直後、得点が生まれる。
近賀ゆかりが高い位置でボールを奪い、中嶋淑乃に繋げる。彼女のキープ力も高い。しっかりとボールを受け、ブレスバックしてきた相手の身体をかわして、木﨑へ。サイドバックはボールを運んでリターン。中嶋、反転してすぐに川島へと渡した。
(残り 1043文字/全文: 1889文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)