【チームの未来】川辺駿/得点。
縦パス。スルー。リターン。
久しぶりの感覚。思わず笑みがこぼれそうになる。
前を向いた。相手の寄せ。でも、ペナルティエリアの近くで前を向いた以上、川辺駿に迷いはない。
ボールを足先でちょっとだけ、動かした。その瞬間、ゴールネットとの間に、一筋の道が見えた。
これだ。ここに向かって撃てばいい。
シュートはその道を正確に走った。ゴールキーパーはとれない。
もともと、川辺駿はゴールができる才能だ。広島ユースの頃は、ここぞという時に得点がとれるエース格に近い存在。磐田でも昨年、4得点。パスもクロスもフリーランニングもできる。だけど、川辺駿という23歳の青年が、他との違いを見せ付けるとすれば、それはやはり、シュートだ。ゴールだ。得点だ。広島ユース時代、相手GKのミスにいち早く反応し、ボールを奪って得点をとり、チームの絶体絶命の危機を救ったこともある。ゲームメイカーもできるセンスを持っているが、ストライカーとしても機能できる才能を持っている。少なくとも少年時代の彼は、そういう存在だった。
ゴールを陥れるという才能そのものは、もって生まれたもの。後から身につけることは、難しい。
その才能に期待したのか、城福浩監督がいわきFC戦で彼に与えた役割は、FWだった。ボールを受けにいったり、ティーラシンとの関係性を縦に持っていったりするなど、攻撃の位置取りは自由。指揮官が川辺に求めたのは、最前線で守備のスイッチを入れることと、ゲームメイクに拘泥せず、ここぞという時にゴール前にいくことだ。後者については川辺だけでなく、チーム全体への指示。ただ、視線はきっと、川辺に注がれていたはずである。
(残り 1827文字/全文: 2511文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ