SIGMACLUBweb

【ピースマッチ】川辺駿、本格覚醒の道へ。

待ちに待った日が、やってきつつあるのかもしれない。

本格的な覚醒が、やってきたのかもしれない。

湘南戦、柏好文のゴールを導いた縦パス。ティーラシンの決定機を生み出した突破。パスさえ出てくればゴールできたかもしれないアディショナルタイムでのフリーランニング。だが、その試合よりもはるかに、長崎戦ではチームの勝利に貢献できていた。

アディショナルタイムも含めて10分弱の時間しかない状況ではあったものの、そこでしっかりと集中した川辺は、まずはいい守備を表現する。特に得点直前、長崎の中村慶太が川辺のサイドをドリブルで突き進んだところに身体をしっかりと寄せ、相手のミスを誘ってマイボールのスローインに持ち込んだ。この時、城福浩監督は拍手をもって、彼のプレーを讃えている。

なぜか。

この場面、川辺に求められているのは守備である。相手はサイドからの攻撃でなんとか打開しようとしているわけだ。川辺と柴崎晃誠が交代した時、長崎のヨルディ・バイスがFWの位置にあがり、彼とファンマ、鈴木武蔵と高さのある選手が真ん中でクロスを待ち構えているわけだ。いいボールが入ってしまえば、いくら水本裕貴が強くても、難しくなる。城福監督はすぐに野上結貴を投入したかったが、そこには時間がかかる。

しかも中村は質の高い選手だ。彼を自由にしては、危険なボールを中に供給される可能性が高い。だが川辺が(そして和田拓也が)そこのポイントを理解し、彼を封じた。しかも、セットプレーを相手に与えず、ボールを広島側に奪いきった。このプレーは、本当に価値が高いのだ。勝利をつかみとる意味において。

湘南戦で足りなかった「勝利をつかむための現実的なプレー」を、川辺が見せた。そこを見届けて拍手を贈った城福監督はベンチ前にさがり、中村伸ヘッドコーチと交代の相談を行っている。もちろん相手のパワープレーに対しての対策として、野上結貴の投入だ。それを5バックにするのか、それともフォーメーションは変えずにいくのか。戦術ボードを動かしながら、指揮官に迷いはなかったはずである。

(残り 2159文字/全文: 3012文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ