長谷部茂利新監督の2025年版フロンターレについて、ここまでに見えてきたこと(1/2)【キャンプレポート】
長谷部茂利新監督のもと、2025年のフロンターレが1月7日に始動。14日からの沖縄合宿が28日に終わっている。この間の取材を通じ見えてきた長谷部監督のチーム作りの過程についてまとめたい。
■ミーティング
1月7日のチーム始動日に長谷部監督は、選手たちにチーム作りの方針を伝えている。
大関友翔はこのミーティングについて戦術やチームの考え、技術面などについての話があったとしつつ、その中で特に気になった部分として「攻撃的なサッカーをやるという話」があったとのことで、印象に残ったという。
攻撃的なサッカーを目指してきたフロンターレとしては当然といえば当然で1月7日に取材に応じた長谷部監督は「クラブのフィロソフィーというものを大事にしながら、それをまずは体現していく、プレーしていくことが大事です」と述べている。ちなみにここで言う「クラブのフィロソフィー」とはざっくり、攻撃的なパスサッカーということになる。そうしたクラブのフィロソフィーを大事にしつつ、修正するべきものがあるとして取り組んできたのが守備面だ。
(残り 1303文字/全文: 1753文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ