「川崎フットボールアディクト」

長橋康弘HC、佐原秀樹Cに聞く【#オフログ】

今季のトップチームには、長橋康弘U-18前監督がヘッドコーチとして。また佐原秀樹U-18前コーチがコーチとして加わっている。近年のU-18からは、トップ昇格する選手や大学経由選手が続いており、そうしたチーム事情を反映した人事だとも言える。アカデミーからトップへと環境が変化したお二人に沖縄合宿中に取材した。

長橋康弘ヘッドコーチは、成長させるという意味ではアカデミーもトップも同じだと話す。

「いろいろ僕も初めてですが、一人一人が成長することと、チームとして成長させていくという意味では(トップもアカデミーも)同じなので。選手たちが今どういうところを気にして、今こんなところで迷っているなとか、ちょっとでき始めたかなとか、そんなようなところをしっかり観察しながら、ちょうどいいタイミングと言葉で伝えられたらなというところは考えながらやっています」

適切なアドバイスを心がけているという長橋ヘッドコーチは、「めちゃくちゃ楽しいですね。本当にシゲさん(長谷部茂利監督)から学ばせてもらうことがものすごく多いので」と口にして「それ(長谷部監督から学んだこと)を持って(U-18を)指導したかったなと、すでにこの段階で思います(笑)。すごく勉強になります」と話す。それだけのインパクトを受けつつ「ただ、勉強になるだけじゃダメなんですけどね。それをチームのために、力になるように、していかないといけないと思っています」と述べている。

一方、佐原秀樹コーチは長谷部監督の指導について「腑に落ちてます」と話す。

「シゲさんがやっているのは、当たり前のことを当たり前にできるようにならないとということ。一人一人の役割についてミーティングも含めて選手に伝えていますが、すごく腑に落ちてます」

またそうした長谷部監督の指示に対し選手たちは「トライしようとしている」と述べ、「エラーが今たくさん出ている」段階だと話す。失点が続いているが「今はそういう段階かなと思います」としていた。

その佐原コーチはU-12を監督として指揮していたころに指導していた高井幸大について「もともとポテンシャルはあった選手だから。ユースで3年間見て、すごく僕も要求しました。ただこのままじゃダメ。本当にここからガラッと変わっていかないと」と、さらなる成長を期待していた。

なお、アカデミー出身選手が増えている現状を受け「昔から知っている選手が多いから。だからコミュニケーションも取れますし、自分的にもやりやすさはある。足りないものも遠慮なく伝えられますし、そもそもの人間関係みたいのが、構築はできているのでやりやすいですよ」と話していた。

両コーチともアカデミーでの指導経験を踏まえつつトップでどう長谷部監督をサポートしていくのか、楽しみなところだ。

(取材・文・写真/江藤高志)

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ