「川崎フットボールアディクト」

【えとーセトラ】ハリルホジッチ前代表監督解任で考える、監督選考に必要なもの【書評】


■長期ビジョンの欠如
ハリルホジッチ前日本代表監督の解任と、それに伴う日本サッカー協会の場当たり的な対応が批判の的となっている。日本代表監督の任を解かれてしまった以上、ハリルホジッチ前監督がロシアW杯でどのような采配を執るのかは永遠にわからなくなってしまったのが残念だが、その一方でハリルホジッチ前監督のここまでの采配を振り返り、解任は当然だとする人もいる。本大会までは2ヶ月しかないが、2ヶ月あれば西野朗監督で十分にチームは作れる、という主張もある。

嘆いても、胸を撫で下ろしてもロシアW杯は訪れる。それはそれとして、今回の解任劇に見る日本サッカー協会の長期ビジョンのなさについて論じたいと思う。

本稿を書きたいと思ったきっかけは、白井裕之さんが書いた「怒鳴るだけのざんねんコーチにならないためのオランダ式サッカー分析」という本を読んでいたからだ。白井さんはオランダでアヤックスのアカデミーやオランダサッカー協会のアンダーカテゴリーで分析を担当されている方で、この本の中で(書名と内容がミスマッチなのだが)オランダサッカー協会やアヤックスでの経験を元にサッカーをいかにして分析するのかということも論じている。そしてサッカーを分析するということが、監督選びの大原則にもつながっていることが分かって興味深い。

そこで日本サッカー協会の何がだめなのか。代表監督選考において何が必要なのか、論じたいと思う。

次のページ

1 2 3 4 5 6
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ