右サイドの攻防と駆け引きと修正【第5節・山口戦レビュー】
「選手が狙いをもって攻守、いいタイミングでそれぞれがやれたところ」。柳下正明監督は勝因についてこう話し、逆に名塚善寛監督は「やりたいことをやられた。そこを防げなかったという差が出た」と敗因を分析。金沢の狙いがはまった。まさにそんな感じだったが、それは今節だけのことではない。
大宮戦も町田戦も岡山戦でも同じような狙いはあった。「いままでもチャンスは少なかったけど、そういう得点できるチャンスはあった。それを決めきれなかったというのが4試合負けが続いたということが大きいんじゃないかなと思っていた」と柳下監督も認める。今回はボールを奪ったあとに簡単に失わず、前線で前向きの味方をシンプルに使い、素早い攻撃でチャンスをつくり決めきったところが、これまでとは違うところだった。
最終的には大差での勝利となったが、簡単な試合ではなかった。守備の難しさは開幕戦に匹敵するほどではないだろうか。そのなかで右サイドでの攻防、そして後半の粘りの守備と白井裕人のビッグセーブが勝負を分けた。
(残り 2016文字/全文: 2462文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)