上野優作監督記者会見【2023 J3第1節 vs.北九州/無料公開】

©FC GIFU
○総括
リードしていたので勝点3を獲れなかったことは残念ですけど、勝点を持って帰ることが出来るという意味では、このアウェイゲームでの勝点1はポジティブに考えたいと思います。
選手たちはよく闘ってくれて、ゴール前で粘り強く守るシーンがあったり、攻撃に出ていくときに力強く走るシーンがあったりと、非常に今後に期待が持てる、そういった試合だったと思います。ただ課題もたくさんあって、その課題を日々の練習で今後突き詰めていきたいと思っています。
たくさんのサポーターの声援があったなかで、そのサポーターたちの期待に応えられなかったことは残念ですけど、必ず次のホームで勝点3を獲れるようにやっていきたいと思います。
○質疑応答
──(トップの)監督として初の試合についてどういう想いを抱いたか。
まず忘れられない試合になると思います。
先制出来たので勝ちたかったですけど、ただ相手があることなので、北九州さんも粘り強く闘って、何度も我々のゴールを脅かされて非常に苦しい試合でしたけど、最終的に勝点1ということで次に繋げていきたいと思っています。
──前半、適切な距離を保ちパスを回せていた要因は。
インサイドハーフとアンカーの関係をうまく使えていたのかな、と。あとは(相手最終ラインの)背後への働きかけが出ていたので、センターバック、インサイドハーフ、アンカー、トップというその関係がよかったと思います。

©FC GIFU
──クサビのパスを入れる意識が見受けられたが、監督からはどういう指示を与えていたのか。
タテパスの意識付けはキャンプから、その後岐阜に帰って以降も続けていました。
先週にかぎってはそれよりも背後への働きかけを多くしていたんですけど、その背後を消されたときに今度は引いてきてタテパスということに関しては、選手たちが自分で意識してやってくれたと思います。
──うまく連動して相手ゴールに迫るシーンもあり、やろうとしているサッカーの大枠は表現出来たのでは。
そうですね。
前半は我々が狙っていたような展開になって、2点目が獲れていればというシーンはありましたけど、後半はなかなか自分たちのペースに持っていけなかったところはまだ課題です。
──前半はひっくり返されても全速力で自陣に戻り、後半は自陣に釘付けにされながらも粘り強く守ったが、守備についてはどのくらい出来たと考えているか。
粘り強く頑張ってくれました。
ただ、後半はコンパクトさが保てず、全体がタテに間延びしている状態がありました。プラス、中盤も間を締めきれず延ばされて、相手にいくつかタテパスを通されるシーンがあったので、そういうところは今後の課題かな、と。
ただ開幕戦でアウェイで自分たちがリードしている、追いつかれるという難しい展開のなか、経験の浅い選手たちがピッチに立てたことは次に繋がると思いますし、繋げていかないといけないと思っています。
*********************************************
[FC GIFU INFORMATION]
▼公式twitter https://twitter.com/fcgifuDREAM
▼公式facebook https://www.facebook.com/FCGIFUPR/
▼公式Instagram https://instagram.com/fcgifu
▼公式サイト https://www.fc-gifu.com/
*********************************************