赤鯱新報

【赤鯱短信】殻を打ち破るための“得点”という揺るぎない結果。内田宅哉の目線の先に、ゴールマウスはあるか。

貴重な戦力であることには間違いないぶん、最近は出番が減っていて寂しいのが内田宅哉だ。今季はボランチとしての新境地も拓き、米本拓司が不在の中盤の底を懸命に、そして意欲的に支えてくれた男だが、9月のアウェイ、広島戦を境に出場機会が激減している。ボランチに米本が戻ってきたこと、その時々でチームの求めるボランチ像に今は上手く適合しないことなど、その理由は明確にはある一方で、長谷川健太監督をしてボール奪取やインテンシティの部分では稲垣祥、米本に比肩する存在と言わしめる位置に今は居る。その能力はもっと有効活用されて然るべきだと常々思う。

(残り 3084文字/全文: 3349文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ