赤鯱新報

西森脩斗「常に自分たちがリードしている展開で、最後に守り切れなかったというのはキャプテンマークを任された自分の責任も感じますし、もっと促せたこともあったと思う」

■プリンスリーグ東海第16節
2023年11月18日 13:00 KickOff トヨタスポーツセンター第二G人工芝
名古屋グランパスU18 3-3 富士市立高校
得点者:6’西森脩斗(名古屋)28’高橋伊吹(富士)44’神田龍(名古屋)60’西森脩斗(名古屋)75’高橋伊吹(富士)83’伊藤隼磨(富士)
―――――――――
西森脩斗
〇西森脩斗選手
Q:まずは今日の一戦の感想は。
「振り返ってみると常に自分たちがリードしている展開で、最後に守り切れなかったというのはキャプテンマークを任された自分の責任も感じますし、もっと促せたこともあったと思うので。そこは反省ですけど、いつもの自分たちならここで負けていたとも思うので、粘って勝点1を取れたことはポジティブに捉えて良いかなと思います」

Q:西森選手は2得点でした。
「ここ最近はゴールにフォーカスしてトレーニングをしてきて、実際にもここ最近のトレーニングマッチとかでもゴールは生まれてきていました。他の選手が持った時に常にゴール前で待ち構えてシュートを打てる態勢をつくるというのは意識してきたことだったので、それがひとつ結果として出たと思います。2得点目はまあ(笑)、コーナーキックが自分の頭を越えたなって思ったあとにも、しっかりそこで自分の前にこぼれてきたところ詰められたので。良い準備ができたかなと思います」

Q:今日の相手は順位も近いところにある富士市立高でした。どんな意識で迎えた試合でしたか。
「試合前からそこはチームとして意識して臨んでいたので、勝ちたかったというのが本音ですし、勝点3を落としたことはチームとして悔しいなと感じています。でも試合終わった瞬間から、次も(残留への)直接対決が待っているので。切り替えていますし、しっかりこの1週間で全員で積み上げて、また来週に備えていきたいと思います」

Q:もちろん良いところもあった試合だったと思います。
「良かった部分というのは、相手がボールが持てる良いチームでしたけど、そこにも屈することなく粘り強く対応するところであったり、切り替えでカウンターでみんなでカウンターに出て行くのはグランパス全体としての良さとして出せたと思います。逆に課題で言えば自分たちの時間でもああいうセットプレー一発で持っていかれると相手の流れにもなると思うので。そこの集中力が欠けていたから勝点3を拾えなかったと思います。そこはもう一度練習から突き詰めてやっていきたいと思います」

Q:キャプテンマークを巻いての試合はいかがですか。
「もう3試合目になるんですが、1試合目、2試合目はチームが大敗していて。自分の責任かなと感じていたところで、今日もキャプテンを任されたので。いつもより気持ちが入る部分もありましたし、チームを勝たせたいという気持ちも強かったんですけど。結果的にチームを勝たせることができなかったので、そこはまた初心に帰って、また1週間チームを勝たせるための良い準備をしていきたいと思います。次も残留をかけた相手との対戦が待っているので、相手も気持ち乗せて闘ってくると思うし、自分たちはそれ以上の熱量を持って闘っていかないと絶対に食われると思うので。その熱量をもった闘いをするためにも、この1週間の準備が大切です。また練習から全員で気持ち乗せてやっていきたいと思います」

Q:後半、3-1になった後のチームはかなりバタつきました。あの時間帯はどう振り返りますか。
「後半は特に風が向かい風になって、ボールも戻ってきてしまうような感じになって。そのことでもバタバタしたところはあったんですけど。声でもそこは促すことで落ち着けられたなとは思っています。自分のところからも声掛けはしていたんですけど、やっぱりゲームの中で変えることができなかったので。やっぱり声でゲームを支配できるというのも力だと思うので、そこはもう少し上げていかなければいけないとは、個人的には感じていました」

Q:ご自身のプレーではプレスバックの質も量もチームにとっては大きいと感じました。
「プレスバックは練習でも意識しているところですし、去年なら遠山湧斗くんだったりが常にやっていたし。それでチームを助けていたというのが実際に外から見ていてすごいなと感じていたので、自分もチームに良い影響を与えるのはそういうこともコツコツやっていかないといけないと去年からも感じていたことでした。意識的にやるようにはしています」

Q:今日の前線では神田龍選手が前には良く走ってくれていたので、そこを埋めるような関係性も良かったですね。
「いろいろなFWがグランパスにはいますけど、背後に走ってくれる選手であったり、自分よりもスピードのある選手はいるので、プレスバックは意識してやっています」

Q:このチームはサイドに突破力のある選手もいますし、攻撃のまとめ方などについての意識は?
「今ならサイドに突破力があって、今日もクロスからの得点やカウンターで得点があって、攻撃にスピード感をもってできていたと思います。サイドや速い選手を活かしつつ、中で仕留めるってことを最近は意識しています」

Q:ただ前半はサイドへの展開ばかりになって単調になったところもありましたね。
「はい。そこでスピード上げ過ぎて、逆にカウンター返しの場面もあるので。そこはもっと自分が、前から全体が見えているので落ち着かせるところは声で落ち着かせたり、スピードを出すところと速さを出さないところを使い分けていかないと。強い相手だとあのカウンター返しで失点までいかれるので。そこも意識しないとな、とは思います」

Q:ただチームが3得点、自分は2得点できているのは手応えもありますね。どちらのゴールの方が今日は良かったですか?(笑)。
「いや、さすがに1点目ですね(笑)。2点目は運もあったので」

reported by 今井雄一朗

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ