大田湊真「個々が別々に戦うんじゃなくて、もっと一体感持って組織としてひとつのベクトル、大きなベクトルを持って戦おうって言っていました。それは今日の試合で体現できたと思う」
■高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2023 WEST 第15節
2023年09月24日 16:00 KickOff/トヨタスポーツセンター第2グラウンド
名古屋グランパスU18 2-1 ジュビロ磐田U-18
得点者:13’大西利都(名古屋)15’野田愛斗(名古屋)52’山本将太(磐田)
―――――――――
○大田湊真選手
Q:前半がすごく良かった反面、後半とのギャップもすごかったと思います。
「うーん…自分たちで理想の前半を終えて、ハーフタイムで『後半はもう1点が勝負だよ』っていうのを、みんなで口を揃えて言っていて、そこでもうひとつギアを上げてもうひとつ上の次元の自分たちのサッカーを表現しようって意気込んだ中で…。やっぱり、そこで相手に先に得点を取られてしまったのが、自分たちのメンタル的にも難しい試合運びになっちゃったかなっていう風に思っていて。そこで点を取られずに、自分たちがもう1点を取ることができていたら、前半を上回るような アグレッシブな攻撃的なサッカーができていたと思うし、やっぱりその2-0から2-1にしてしまったというのが反省点かなって思います」
Q:明らかに相手はやり方を変えてきて、いろいろな整理もしてきたという後半の入りだったと思いますが、その状況に向き合って、違うなって思った時の自分たちの対応はどう振り返りますか。
「FWとボランチの間のギャップを使われることが多くて、簡単に中央から突破されるシーンが後半には増えてきて。そこでもっと自分が声で前の選手を動かして、状況を理解して、状況判断の中で自分たちのサッカーを上手に変えられたら良かったんですけど…。やっぱりまだそこの能力ってのが自分にはなかったし、 即座に何かを変えるというのが今日の自分にはできなかったんで、45分耐えるっていう形になってしまったのかなって思ってます」
Q:前半は前から守備をはめて、高い位置でボールを奪うことができて、そこでこぼれたところを自分たちが処理すればよかったみたいなところがあって。それをやっぱり後半もやりたかったのでしょうか。
「そうですね。蹴らせてマイボールにしたかったんですけど、磐田さんも上手かったので、なかなか蹴らせることができるっていうシーンがなくて。うまくつながれて、 攻撃の速さっていうのを相手に出されてしまうシーンが多かったです。奪われた瞬間にファーストDFを行かせることもそうですし、攻撃から守備のスイッチの切り替えの速さっていうのをもっと求めていかないといけないと思いましたし、そのスイッチを自分は声で押させることしかできないので、もっと強い口調ではっきりと伝えるっていうのを意識しないとダメだなって思いました」
Q:前半は自分からのフィードもバンバン決まって、良い攻撃を両サイドに振り分けられていたと思います。その手応えについて、そして後半にそれが減ってしまった理由はどう考えていますか。
「前半は相手がそこまで前から来ることなく、ミドルブロックを引く形になって自分たちがフリーになれていました。長田だったり、自分がフリーでボールを受けて運んだり、状況を優位に変えたりっていうことができてたんですけど、後半になって相手も負けている状況の中で、やっぱり前から強いプレッシャーを僕たちセンターバックにかけてきていたので、そこをはがす能力っていうのがちょっと足りなかったなっていう風には思います」
Q:ただし、そこでしっかり耐えきれた、1失点で抑えて勝点3につなげられたのはすごく良かった部分です。その粘りであるとか、チームの団結力をどう感じていますか。
「今日の試合の前のミーティングで、自分もそうですけど、やっぱり数多くの選手が『今の自分たちのチームには一体感がちょっと欠けている』と話していて。先週の試合のミーティングの前にも自分はそれを言って、もっと一体感持って個々が別々に戦うんじゃなくて、やっぱり組織としてひとつのベクトル、大きなベクトルを持って戦おうって言っていました。それは今日の試合で体現できたと思うし、やっぱりホームということもあって、ベンチからの声もすごくピッチに響いていたし、ベンチの選手、監督、コーチ含めてやっぱりチームで戦えていた。そういった面では耐えた後半をポジティブに捉えることもできるんですけど、やっぱり後半はすごく悔しい45分になっちゃったかなという風には思います」
Q:その、『一体感が足りない』というのは、いつ頃から感じてたものだったのですか。
「やっぱり負け始めて、なかなかうまくいかないってみんなが思っている中で、そこをやっぱり個で何とかしてやろうっていうみんなの強い気持ちは感じてたし、自分も自分の力でチームを勝たせたいとか、自分が得点して、自分が守って勝たせたいっていう思いもある中で。でもやっぱりチームのために犠牲心を持ってどれだけ走れるかだったり、球際でできるかっていう部分がやっぱり欠けていたし、それがプレミアの後半戦が始まって3連敗っていう形になって、気づかされた部分でした。そこを改善しようと練習の中でひとつのボールに対しての執着心、粘り強さっていうことにこだわって今週の1週間のトレーニングを積んできたんで、そういった面ではすごく、練習が試合に出た後半だったのかなっていう風にも思ってます」
Q:ひとつ勝てて本当にほっとしているでしょうし、転機に変えたいところだと思います。次への思いはどうですか。
「まだまだ自分たちはプレミアWESTの頂点を目指しているし、WESTを制覇して真の日本一になるっていう目標はぶれさせてはいけないと思ってるんで。ここから ひとつも負けられない試合になる中で、毎試合、毎試合、自分が試合に出てチームを勝たせるっていう強い気持ちと責任をもって後の試合を戦っていくだけかなって思います」