赤鯱新報

和泉竜司「自分たちは『マテウスがいなくなって弱くなった』って思われないように、しっかりチーム全員でそこを埋めていきたい」【名古屋vs浦和】試合後の選手コメント

■天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 ラウンド16
8月2日(水)名古屋 3-0 浦和(19:03KICK OFF/CS港/6,975人)
得点者:25’マテウスカストロ(名古屋)75’キャスパーユンカー(名古屋)84’和泉竜司(名古屋)
———–
○和泉竜司選手
Q:良い感じだった前半の流れを、後半も引き継げたと思います。
「そうですね。前半、1-0で折り返して、2点目、3点目をやっぱり狙ってましたし、チームとしてもそこを取るために、自分もシャドーで入ったので。背後のところもそうだし、相手のボランチの後ろの部分がけっこう空いていたのは前半を見ていても感じたし、そこでうまくポジション取りながら前に入った時に、関われるように。そういう意識で入って、2点目、3点目をほんとに全員で、みんなでつないだゴールにできました。ほんとに今後につながるゴールだったんじゃないかなと思います」

Q:ユンカー選手のゴールに対する絡み方も、自身のゴールもシャドーとしての仕事がすごくうまくできたか結果だと思います。
「そうですね。ちゃんとシャドーで入ったのは久しぶりだったし、練習でも最近はそんなにやってなかったんですけど。正直、ぶっつけ本番なところはありましたけど、どこで出てもイメージというか、自分の中では整理はできていました。ハーフタイムに監督からもいろいろ、こうしてほしいっていうのも言われたし、その中で自分の良さを出せるように意識しながら。守備はしっかり中を締めて二度追いだったり、連続してというところを、自分は途中からだったので、そこでもみんなの助けになれればなと思っていたので、しっかりやることはやれたかなと思います」

Q:得点の場面はうまくフリーになったなと思いました。
「いや、ガミくんのところに入った瞬間に、ガミくんはあそこの間を通すのがうまいので。練習から、ああいう、ディフェンスとキーパーの間にクロスが来るっていうのは、あの状況でも感じたんです。だから前に行くふりして、背後を取って、ガミくんもたぶんそこは、見えてたかは分からないですけど、『来い』っていう狙いがあったと思いますし、動きも質も全部、ほんとに100点だったかなと思います」

Q:今日の浦和にはいつもの迫力があまり感じられなかったところもありましたが。
「確かに前半を見ていても、確かに元気ないなっていうのは感じてましたし、実際に中に入ってプレーしていても、ミスも多かった。気迫っていう部分でも、前半はちょっとやってないんでわからないですけど、あんまり、これまでの浦和っぽくないのかなっていうのは感じました。ただ、そういう相手の隙というか、相手がそういう状況の時に、しっかり叩けることというのも大事だと思うので。そこはしっかり自分たちが準備して、上回った部分だと思います。ほんとに今日はマテウスの最後の試合になる、それは分かっていたので何としても勝ちたかったですし、マテちゃん本人がしっかりと得点も取ってくれて。改めて素晴らしい選手と、そう感じさせてもらいました。逆に、いなくても大丈夫だよっていうプレーも見せられたんじゃないかなとも思うので。しっかり、自分たちは『マテウスがいなくなって弱くなった』って思われないように、しっかりチーム全員でそこを埋めていきたいですし、直輝だったり、大嘉だったり、新加入の選手も来て、また新たな競争という部分が出てくると思うので。そこはみんながギラつくというか、そこの位置を誰が取るのかっていうのを、しっかり普段から競い合いながら、チームとして1歩1歩、成長していけばいいかなと思います」

reported by 今井雄一朗

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ