和泉竜司「PK戦までなりましたけど、みんなも気持ちで負けてなかったと思いますし、最後はミッチが止めてくれたので。みんなで勝ち取った勝利かなと思います」【名古屋vs仙台】試合後の選手コメント
■天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 3回戦
6月12日(水)名古屋1-1(PK5-4) 仙台(19:00KICK OFF/CS港)
得点者:99’マテウスカストロ(名古屋)105’菅原龍之助(仙台)
———–
〇和泉竜司選手
Q:今日は左サイドでのプレーでしたが、試合を通していかがでしたか。
「ほんとにカップ戦は結果が大事なので。でも簡単じゃないですね、やっぱりピッチ状態のことは言っちゃいけないかもしれないけど、それでもやっぱり苦労させられましした。どうしてもつなげない、何か簡単なつなぎすらできないっていうピッチの状況もあったりして、多少は影響ありました。それは相手も一緒ですけど、プレーに気を遣う部分は多かったですし、その中でも焦れずに戦って、1点取ってそのまま終われればよかったですけど、追いつかれて。PK戦までなりましたけど、みんなも気持ちで負けてなかったと思いますし、最後はミッチが止めてくれたので。みんなで勝ち取った勝利かなと思います」
Q:後半の頭には右で作って、左の自分に攻撃が流れてくるようなところがありましたが、試合を進めていくうちに見えてきたものでしたか。
「いや、もう前半から少しずつ、前半の途中からはこちらの両ウイングバックがというか、サイドが空いてきていたので、だいぶ。相手のサイドの選手がけっこう積極的に攻撃に行く分、そこの背後というか、空いたスペースができる、自分の前が空くっていうのはわかってたので。そこは試合前から話もあったし、試合の中でだいぶ、時間も経つにつれて、そこが空く時間も増えていきました。あとはそこの精度だったり、もう少しシュートまで行きたかったなっていうのはありますけど、うまく右で作って、左に流してという攻撃は、みんなで意識はできていました」
Q:あの時間帯に得点できていればもっと試合は楽になりましたね。
「そうですね。その時間もそうだし、前半もお互いにチャンスがあったので、そこを決めていればまた違った試合になったかもしれない。それはわからないですけど、でも、こうやって苦しみながらも勝つことで逆にチームがさらに一丸になれる、勢いが出る部分もあります。この先も簡単な試合はないと思うので、そこはほんとに全員で、今日も延長戦含めて全員でバトンつないで、しっかり勝ちきれた。誰がスタートから出ても、サブだとしても、今はチーム全体としてやることやれてると思うんで、そこをしっかり継続してやっていくことが大事かなと思います」
Q:チームとしてPKは準備していたのでしょうか。
「自分も試合に出ていれば、蹴る準備はしていました。昨日も一応、前日練習でPK戦の可能性はあるということで、1人1本は蹴っていました。そこはしっかり、もしPKになったとしてもやっぱり勝ちは勝ちなんで。そこはほんとに全員が良い準備して挑むことができたと思います」