赤鯱新報

【赤鯱新報2017新春特別企画】「風間のトリセツ」第2回:理論の浸透は意外に早い。でも2~3ヵ月はかかるかも。

いよいよ正式に発表となった名古屋グランパスの風間八宏新監督就任。川崎での5年間で独特のスタイルを構築してきた鬼才が来るとあっては、不安よりも期待感の方が上回ってしまうのは仕方のないことだ。だが、味方になって初めてわかるということは世の中には往々にしてあること。対戦相手としての印象と、仲間の印象ではやはり大きくその様相は異なってくるものだ。
そこで、同じ「タグマ!」で「川崎フットボールアディクト」を主宰しているライターの江藤高志氏に協力を仰ぎ、風間八宏監督について根掘り葉掘り聞いてみた。さながら取扱説明書の趣なので、名付けて「風間のトリセツ」。もちろんこれが新監督のすべてではないが、参考程度、あるいは軽い読み物として、ぜひご覧ください。

第1回はこちら!

今井(以下、今)「しかしコンバート先でいかにうまくプレーさせるか、その指導も大変な気がしますが」

江藤(以下、江)「おそらく個別に指導はやっているとは思うんですが、基本は止める、蹴る、外す動きというのがメインですね。田坂のストッパーに関してはドイツ仕込みの対人の強さがあったこと、プラスしてパスをさばける攻撃的なセンスがあったからだと思っています。彼をストッパーで使い始めたのは、練習で試したというよりは、試合で良いディフェンスをしたからです。もちろんそのポジションに人が足りなくなった事情もありましたが、それよりも試合で良いディフェンスをしたので、ここでも使えるなという選択肢が生まれたんだと思っています」

(残り 1346文字/全文: 1977文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ